茶道講師が解説!初めてのお茶会【必要なもの・まとめ】

初めてのお茶会
スポンサーリンク

初めまして!茶道講師の山下晃輝です

今回の記事では、お茶会に参加する際の持ち物についてまとめてみました

この記事はこんな人にオススメです

茶道はやっていないけど、お茶会に行くので持ち物を確認したい人

お茶会に行くのが初めてで、何が必要かわからない人

お茶会のことがわからず不安で、お茶会に行ってよいか迷っている人

今回の記事では【用意しておきたいもの】【なくてもよいけどあると便利なもの】とまとめています

この記事で持ち物をチェックしていただき、少しでも多くの方に茶道に触れるきっかけを持っていただけたらうれしいです

では早速みていきましょう!

スポンサーリンク

用意しておきたいもの

懐紙

出されたお菓子を載せるのに使います

気軽なお茶会では最初から懐紙に載せてお菓子を配ってくれる場合もあるのですが、そうでなければ困るので、持っておいた方がよいものです

菓子切り

お菓子を切って食べるのに使います

お茶会によっては、手で割って食べられるお菓子が出されることもありますが、そうでなければ使うものです

ホームセンターなどで手に入る、使い捨てのもので大丈夫です

履き替え用の靴下

茶室に入る前に履き替える靴下です

茶室というのは、歩くところにお茶碗やお菓子を置くものなので、茶室に入る前に綺麗な靴下に履き替えた方がよいとされています

受付を済ませた後、待合で履き替えたらよいです

あれば、汚れがあるとわかりやすい、白の靴下がもっともよいです

なくてもよいけどあると便利なもの

茶道をしている方は持っているでしょうから持っていけばよいですが、持っていない方は、わざわざ用意する必要はないものです

袱紗ばさみ

懐紙や菓子切りを入れるための袋です。

あれば便利ですが、なくても大丈夫です

気軽なお茶会の場合、荷物を茶室に持ち込めることも多いので、そこから直接懐紙、菓子切りを出してもよいし
荷物を持ち込めない場合には、懐紙と菓子切りを手に持って入ればよいですので

着物の方は懐に懐紙や菓子切りを入れればよいので、さらになくても大丈夫です

扇子

最初と最後の挨拶など、キチッとした挨拶をする際に前に置いて使うものです

ですが、茶道をしていない方は別にわざわざ用意しなくてもよいかと思います

袱紗

客として一般的なお茶会で使うことはまずありません

客としては、何かあった時のために懐に入れておくというものなので
着物で出かけるのがお好きな方は、お茶会にもお着物でということなら、懐紙とともに少し見えるように懐に入れておくとお茶会スタイルになります

風呂敷

自分の荷物をまとめるのにあれば便利です

まとめ

ということで、お茶会の持ち物についてまとめますと

用意しておきたいもの

懐紙

菓子切り

履き替え用の靴下

なくてもよいけどあると便利なもの

袱紗ばさみ

扇子

袱紗

風呂敷

以上です

【なくてもよいけどあれば便利なもの】4点は、ほんとになくても大丈夫なものですので、【用意しておきたいもの】3点あれば大丈夫です!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

初めてのお茶会に際しては、下の関連記事もご参考ください↓

タイトルとURLをコピーしました