掛軸の禅語 【禅語】明歴々露堂々とは|意味・由来・時期・現代語訳 「明歴々露堂々」の禅語の意味・時期・現代語訳を解説した記事です。「明歴々」だけの形も多いですが、茶道の掛軸としてよく掛けられる禅語です。そんな明歴々露堂々とは何か、一通り説明した記事です。 2020.10.24 掛軸の禅語
掛軸の禅語 【禅語】掬水月在手とは|意味・由来・時期・現代語訳 「掬水月在手」の禅語の意味・時期・現代語訳を解説した記事です。「水を掬すれば月手に在り」と読み、茶道の掛軸としてよく掛けられる禅語です。そんな掬水月在手とは何か、一通り説明した記事です。 2020.09.04 掛軸の禅語
抹茶 抹茶「四方の薫」山政小山園|オススメ抹茶 オススメ抹茶「四方の薫」(山政小山園)のレビューです。京都の老舗・山政小山園さんの薄茶用抹茶「四方の薫」を実際に飲んでみての感想を書いています。お茶会やお稽古、ご自宅用のお抹茶選びの参考にと作成した記事です。 2020.08.29 抹茶
茶道具 備前焼とは|特徴・有名作家・歴史 備前焼とは何か、特徴・有名作家・歴史を解説した記事です。備前焼には、焼締であることや、胡麻・桟切・火襷などの景色を特徴とする器です。茶道の世界でも古くから愛されてきた備前焼について、一通り知っていただけます。 2020.07.05 茶道具
抹茶 抹茶「松風昔」上林春松本店|オススメ抹茶 オススメ抹茶「松風昔」(上林春松本店)のレビューです。京都の老舗・上林春松本店さんの濃茶用抹茶「松風昔」を実際に飲んでみての感想を書いています。お茶会やお稽古、ご自宅用のお抹茶選びの参考にと作成した記事です。 2020.06.28 抹茶
抹茶 抹茶「又玄」丸久小山園|オススメの抹茶 オススメ抹茶「又玄」(丸久小山園)のレビューです。京都の老舗・丸久小山園さんの薄茶用抹茶「又玄」を実際に飲んでみての感想を書いています。お茶会やお稽古、ご自宅用のお抹茶選びの参考にと作成した記事です。 2020.06.27 抹茶
掛軸の禅語 【禅語】清流無間断とは|意味・由来・時期 清流無間断の禅語の意味・由来・時期について解説した記事です。茶道の掛軸としてよく掛けられる禅語。由来は『普燈録』にあり、「清流無間断碧樹不曾凋」の語句で書かれています。清流無間断とは何か、一通り説明した記事です。 2020.06.20 掛軸の禅語
掛軸の禅語 【禅語】松風颯々声とは|意味・時期・現代語訳 「松風颯々声」の禅語の意味・時期・現代語訳を解説した記事です。茶道の掛軸としてよく掛けられる禅語ですが、「颯々声」や「風颯々」という語としても掛けられますが、意味は同様です。松風颯々声とは何か、一通り説明しています。 2020.06.19 掛軸の禅語
掛軸の禅語 【禅語】閑座聴松風とは|意味・時期・現代語訳 「閑座聴松風」の禅語の意味、時期、現代語訳について解説した記事です。「松風」は茶道では釜の湯が煮える音をいうことから、お茶席の掛軸としてよく掛けられます。閑座聴松風とは何か、一通り説明しています。 2020.06.15 掛軸の禅語
掛軸の禅語 【禅語】瀧直下三千丈とは|意味・由来・時期・現代語訳 「瀧直下三千丈」の禅語の意味、由来、時期、現代語訳を解説した記事です。「瀧直下三千丈」は、李白の『廬山の瀑布を望む』という漢詩が原典です。茶道の掛軸として掛けられることが多い禅語。 2020.06.14 掛軸の禅語