しきたり・イベント

利休忌とは|表千家と裏千家の内容・着ていく着物

利休忌について、表千家・裏千家の各茶道流派ごとの内容と、ふさわしい着物、どういった行事か、を解説しています。利休忌では表千家も裏千家も供茶と七事式を行います。利休忌とは何か、一通り知っていただける記事です。
初めてのお茶会

茶道の懐紙|使い方・向き・身につけ方【画像付き】

茶道の懐紙の使い方、使う時ごとの向き、身につけ方について、画像付きで解説しています。お茶会やお稽古など茶道の場での、お菓子を取る時、濃茶を飲んで吸い口を拭く時の懐紙の使い方です。
抹茶

抹茶「琵琶の白」上林春松本店|オススメの抹茶

抹茶「琵琶の白」(上林春松本店)についてのレビュー記事です。「琵琶の白」を実際飲んでみての味の感想と、価格(一服あたりも計算)も紹介していますので、抹茶選びの参考になるはず。薄茶用としてかなりオススメの抹茶です。
スポンサーリンク
ライフスタイル

『同門(四月号)』表千家流家元・猶有斎宗匠のことば【新型コロナに関して】

『mame-sadou.com』にようこそ、表千家流の茶道講師・やましたです! 先日届いた、『同門 二〇二〇年四月号』の「お家元宗匠のことば」、胸に響きました。 表千家の方に、また、流派に関わらず、茶道を愛好されている方に、少...
お点前【表千家】

【表千家】「旅箪笥(たびだんす)」のお点前・飾り方|画像付き解説

表千家の旅箪笥のお点前、飾り方について、茶道講師が画像付きで解説した記事です。茶道初心者の方の予習復習用に作成。けんどん蓋の扱いについても解説。薄茶点前について、炉と風炉どちらの扱いも説明しています。
しきたり・イベント

茶道の着物|お茶席での着物選び・決まり・季節

茶道の着物についてまとめて解説した記事です。お茶会やお稽古などお茶席での場面ごとの着物選びの具体例やコツ。オススメの着まわし術。季節ごとの着物の選び方。茶道の場での着こなしの決まりなど。
掛軸の禅語

【禅語】「冬嶺秀弧松」の意味・解釈|原典の漢詩から解説

禅語「冬嶺秀孤松」の意味・解釈を、原典の漢詩から解説した記事です。冬に茶の湯の世界で掛けられることが多いので、茶道をしている方には馴染み深い禅語。この記事を読むことで、冬嶺秀孤松とは何か、一通り知っていただけるはずです。
季節の銘

茶道の銘|6月【一覧】

茶道の銘のうち、6月に使われる主な銘の一覧です。茶の湯の世界には細やかな季節感があり、季節ごとの言葉が、主菓子や茶杓など道具の銘としてつけられます。そんな、茶道の世界の6月の銘を一覧にまとめました。
季節の銘

茶道の銘|5月【一覧】

茶道の銘のうち、5月に使われる主な銘の一覧です。茶の湯の世界には細やかな季節感があり、季節ごとの言葉が、主菓子や茶杓など道具の銘としてつけられます。そんな、茶道の世界の5月の銘を一覧にまとめました。
掛軸の禅語

【禅語】「秋月揚明輝」の意味・解釈|原典の漢詩から解説

禅語「秋月揚明輝」の意味・解釈を、原典の漢詩から解説した記事です。秋に茶の湯の世界で掛けられることが多いので、茶道をしている方には馴染み深い禅語。この記事を読むことで、秋月揚明輝とは何か、一通り知っていただけるはずです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました